437件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会 (第2号 9月 7日)

周辺地域高野山上の農地、また公園や庭園、宿坊寺院やお寺、宮さん、寺社ですね、などの境内も含めて、被害状況実態把握対応策をお願いしたいと思うんですけども、各地域高野山上については、土地利用でありますとか産業など、異なる環境にありますので、同じ見方はできないかもわかりませんが、近年、山上でもシカでありますとか小動物の被害が続いていると聞いています。

新宮市議会 2022-03-28 03月28日-07号

以前、新宮港の土地利用また三輪崎地区の持ち山の扱いについて誤った認識で発言をされ、問題となり委員会を設置しました。しかし、お互いを不問にするとのことで終えております。本人も本会議、また委員会で深く反省しており謝罪されております。 よって、この処分に反対いたします。 以上です。 ○議長榎本鉄也君)  賛成討論。 2番、大坂議員。 ◆2番(大坂一彦君)  賛成の立場で討論させていただきます。 

高野町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会 (第4号 3月15日)

11目土地利用規制等対策費1万円、10節1万円。12目防災諸費4,309万7,000円、1節161万8,000円、2節1,128万6,000円、3節780万9,000円、次のページをお願いします。4節366万4,000円、7節15万円、10節288万3,000円、11節145万7,000円、12節234万円、13節102万9,000円、17節607万9,000円、18節478万2,000円。

新宮市議会 2022-03-01 03月01日-01号

地籍調査事業につきましては、土地境界を明確にし、土地利用促進を図るため、三輪崎一丁目一部の一筆地調査を実施します。 空き家対策事業につきましては、不良空き家除却を急務に進めていくため、不良空家除却補助金を創設して、併せて除却後最長5年間の固定資産税減免措置を行います。 農業振興につきましては、本年も農道改良農業用施設維持修繕などを行い、農産物の生産性向上を図ります。

印南町議会 2021-11-17 03月15日-02号

今、建設課長のほうからもご答弁ありましたけれども、現在NEXCO西日本、それと紀南河川国道事務所発注建設残土の受入れとして、町所有の用地に搬入をしてございますいなみ防災広場についてでございますが、令和2年度におきまして、敷地条件の整理やアクセス条件周辺土地利用等を整理しながら、いなみ防災広場基本構想を策定してございます。

田辺市議会 2021-03-24 令和 3年第2回定例会(第5号 3月24日)

その後、基本設計条件となる庁舎規模配置土地利用、事業計画等を整理するために必要となる新庁舎整備基本計画が策定されました。  基本計画素案の協議において、委員から、既存建物撤去方針が、「解体工事新築工事一括発注基本とする」とされていることについて、解体及び新築工事一括発注では、地元業者への発注が不可能になるのではないか。

高野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会 (第4号 3月15日)

11目土地利用規制等対策費1万円、10節1万円。12目防災諸費4,218万7,000円、1節138万8,000円、2節1,291万8,000円、3節842万2,000円、4節400万円、7節15万円、10節218万4,000円、11節137万9,000円、12節306万6,000円。次のページをお願いします。13節102万9,000円、17節499万6,000円、18節265万5,000円。

新宮市議会 2021-03-02 03月02日-01号

地籍調査事業につきましては、土地境界を明確にし土地利用促進を図るため、令和3年度は三輪崎一丁目の一部、高田の一部、蓬莱一丁目の一部及び蓬莱二丁目の3地区分一筆地調査を予定しております。 農業振興につきましては、従前に引き続き農道改良農業用施設維持修繕などを通じ、農業生産性向上を図ります。

田辺市議会 2020-12-08 令和 2年第7回定例会(第3号12月 8日)

移転に当たっては、住民の意向を踏まえながら、また、高齢化人口流出により集落維持が困難とならないよう配慮しながら居住場所選定を行い、移転に伴う跡地については漁港の復旧と同時に漁業の復興を図る環境整備を図るとともに、観光振興農業振興、また、新たな産業を創出する場としての土地利用を推進していますと教えていただきました。  

新宮市議会 2020-09-09 09月09日-03号

都市建設課長木村雅洋君)  土地利用変化なども踏まえながら、今後も浸水対策に努めてまいります。 ◆4番(上田勝之君)  ぜひ、この最近の気候の変化、気象の変化、短時間に集中豪雨ゲリラ豪雨といったような短時間に集中する降雨量、こういったことによる浸水被害の軽減に、十分注意しながら対策を施していただきたいと思いますので、よろしくお願いをいたします。 

田辺市議会 2020-06-25 令和 2年第4回定例会(第2号 6月25日)

議員も御承知のとおり、世界農業遺産は、国連食糧農業機関が認定する制度で、社会や環境に適応しながら何世代にもわたって形づくられてきた伝統的な農法や生物多様性の守られた土地利用のシステム、それに関わることで育まれた文化や風景などを保全し、次世代に引き継いでいくことを目的としております。  

田辺市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

被災後の復興まちづくり事業を進める上で、土地利用に係る規則などを確認し、利用適地利用地域選定を検討することが求められています。現在、どのように検討が進められているのかお伺いします。             (6番 久保浩二君 降壇) ○議長安達克典君)    危機管理局長宮脇寛和君。